2020年の【GW】ゴールデンウィークは最大で16日間の大型連休!
家族で子供たちを初の海外旅行を経験させたい!好きな人と海外旅行デートを楽しみたい!
大切な人と過ごす時間がたっぷり作れる2020年のゴールデンウィーク。
前回はアジア圏の海外旅行の人気順にご紹介してきました。
海外旅行もいいけどやっぱり国内旅行も気になりますよね(笑)
ということで今回は国内旅行のオススメ5撰と題して2記事に分けてご紹介していきたいと思います。
人気の日本国内旅行先
1位 | 沖縄県 |
2位 | 北海道 |
3位 | 東京 |
4位 | 九州 |
5位 | 大阪 |
連休の多い時期は帰郷ラッシュもあると思いますが、やはり沖縄・北海道は外せないですね。
※ランキングについては日本旅行業協会の発表を参考にしております。
1.沖縄県(本島)
沖縄には観光スポットである久米島・石垣といった離島ではなく、今回は本島内のローカルなスポットを紹介いたします。
サンセットビーチ
やはり、沖縄県の一番の魅力は世界に誇れる透明度の高い綺麗な海!
人気の高い有名なビーチなどは離島が多いですが本島も十分自慢できるほど美しいですよ♪
ここサンセットビーチではアメリカ人、県内の若者たちが多く賑わっているので海外気分が味わえます。
また、近くには現地の人の定番デートスポットでもある、アメリカンビレッジがありショッピング・飲食店・宿泊施設が充実しています。沖縄県の美男・美女にも出会えるかもしれないですね。
年中比較的暖かい沖縄では2月以降から海開きされるところが多いのです。5月ごろになると半袖でも多いくらい暑いので沖縄に旅行に行く際は是非立ち寄ってほしいスポットです!
場所:沖縄県中頭郡北谷町美浜2丁目
栄町市場
昔ながらのお店が立ち並び、昭和にタイムスリップしたかのような地元民にも愛される『栄町市場』。
夜は居酒屋に変わり、店内は比較的狭いところが多いです。
一期一会を大切にする『うちなーんちゅ』、席が近いというのも相まって、いつのまにかお隣さんと一緒に飲んで楽しむなんて機会があるのが栄町の良いところですね。
若者というよりは中年層よりで会話を楽しみながらゆっくりお酒を嗜みたい方にオススメのスポットです。
場所:沖縄県那覇市安里381
港川外人住宅
県内の穴場スポットと言えば『港川外人住宅』。
徐々に地名度も高くなってきていますが、まだまだ県内でも知らない人も多い印象の別名『港川ステイツサイドタウン』。外人住宅を利用した、ここ港川ステイツサイドタウンでは、
主に飲食店とアクセサリーショップといった店舗が数多く立ち並んでいます。
特に飲食店は料理も美味しくて、店内もお洒落なので写真映えするところが多く、デートスポットにもオススメで女子に大人気です。
隣接してるため、全店舗回るのに時間がかからないのもポイントですね!
場所:沖縄県浦添市港川沖商外人住宅街
※美ら海水族館・首里城・国際通りといったメジャーどころは知ってる方も多いため本記事では外してます。
2.北海道(札幌)
広大の地域、北海道旅行と言えば定番は『札幌』ですよね。初めての北海道でも楽しめる札幌にスポットを当ててご紹介していきたいと思います。
日本新三大夜景都市
北海道と言えば、日本新三大夜景都市に選出された『夜景』がダントツで魅力的です。
国内だけでなく世界各地から訪れる観光客を魅了する『光の絨毯』と称される札幌の夜景は、圧巻ですね!
絶景を一望できる市内近くにある藻岩山は、札幌旅行では絶対に外せない人気スポットです。
場所:北海道札幌市南市藻岩山
サッポロビール博物館
日本で唯一の『ビール博物館』。
140年の歴史あるサッポロビール博物館は貴重なレンガ造りの建物が残る。
明治の面影を残す北海道遺産にも指定されています。
サッポロビール博物館では、サッポロビールの歩んできた道のりを紹介するプレミアムツアーというのがあり、ココでしか味わえない復刻ビールを楽しむことができます。
場所:北海道札幌市北7条東9丁目1−1
天然温泉スパ『プラウブラン』
『JRタワーホテル日航札幌』の旅の疲れを癒してくれる天然温泉スパ。
スカイリゾートスパ『プラウブラン』にはバイブラバスとマッサージバスがあり新陳代謝の促進やリラクゼーション効果が期待できます。
また、天然温泉に浸かりながら眺める日本新三大夜景の景色は贅沢の一言です。
場所:北海道札幌市中央区北5条西2丁目5番地
まとめ
国内旅行Top2は最南端・最北端の沖縄と北海道でしたね!
2020年もこの2県への旅行を計画してる方は多いのではないでしょうか。
ゴールデンウィークは混雑する可能性もあるので早めにスケジュールを決まてチケットを押さえておきたいところですね!
では次回は東京・九州・大阪のご紹介【GW】2020年のゴールデンウィーク_国内旅行オススメ5選②をお楽しみに♪
コメント